健康保険が適応となり、入院・通院の時と同じ負担割合になります。
月に2回定期的な訪問診療を行った場合に必要な自己負担金の目安は、以下の通りです。
月2回の定期訪問診療にかかる費用の目安(1か月あたり)
対象 | 負担割合 | 標準負担額 | 負担額上限 |
---|---|---|---|
高齢者 | 1割 | 約7,000円 | 18,000円 (注1) |
2割 | 約14,000円 | 18,000円 (注1) | |
3割 | 約20,000円 | 約80,000~260,000円(注2) | |
一般 | 3割 | 約20,000円 | 高額医療費による返還(注3) |
注1:限度額証をお持ちの方は、8000円となります
注2:詳しくはお住いの市町村の担当窓口か、ご加入の医療保険者までお問合せください
注3:一定の負担額を超える場合に適応されます。申請が必要です。

- 追加での往診や、在宅で利用する医療機器の管理、特殊な処置などがある場合、その費用が加算されます。
- お薬は院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です。
- 病状によって、公費負担制度や高額療養費制度の適用を受けることもできます。
- 介護保険をご利用の方は、居宅療養管理指導料が別途必要になります。
- 交通費はいただいておりません。
自己負担となる費用
- 予防接種(インフルエンザなど)
- 診断書、申請書などの文書作成料
- 介護で必要な物品の費用