訪問診療について

在宅医療・訪問診療とは

ご自宅で継続的な医療を希望される方に対して、定期的な訪問で診察や投薬などを行うものが訪問診療であり、急な体調の変化に対して予定外に診療にうかがうのが往診です。在宅医療では、十分ご理解いただいた患者さんに当院とご契約をしていただき、ご契約いただいた患者さんに対して24時間365日体制で訪問診療、往診を行わせていただきます。そして、ケアマネージャーや訪問看護、介護、薬局の方々と連携しながら、在宅チーム全体で患者さんとご家族のサポートを行います。
入院治療が必要な場合には、連携する病院に紹介し入院治療を行って頂くことが可能です。
また、本人やご家族の希望があれば、ご自宅でのお看取りも支援いたします。
在宅医療・訪問診療とは

対象となる患者さん

さまざまな理由で病院・医院への外来通院が困難となった方が、訪問診療の対象です。
総合病院や専門医にかかられている患者さんでも、主治医と連携を取りながら訪問診療を行うことは可能です。

  • いままで外来通院が可能であったが、徐々に体が弱ってきて通院すること自体が難しくなってきたとき
  • 現在は入院中だが、今の状況で自宅退院するには生活や介護の面で不安が強いとき
  • 退院後も、引き続きご自宅での医療処置や医療機器の使用が必要なとき
  • がんや老衰などで残された最期の時間をご自宅で過ごしたいとき
  • 在宅での緩和ケアをご希望されるとき
対象となる患者さん

対象となる疾患

  • がん末期などの緩和ケア
  • 慢性心不全
  • 慢性閉塞性肺疾患
    (肺気腫、間質性肺炎など)
  • 脳卒中(脳出血、脳梗塞など)の
    治療後、安定した状態
  • 神経難病
  • 認知症
  • 高血圧、脂質異常症、糖尿病などの
    慢性疾患

診療内容について

一般診察、在宅で可能な範囲の検査と処置・投薬を行います。

自宅で可能な検査

  • 採血検査 尿検査
  • エコー検査
  • 心電図検査
診療内容について

自宅で可能な処置・管理

  • 医療用麻薬を用いた疼痛緩和
  • 自宅・施設でのお看取り、ターミナルケア
  • 腹水穿刺
  • 創傷・褥瘡の処置・指導
  • 点滴、注射
  • 中心静脈栄養の指導・管理(注1)
  • インスリンなど自己注射の指導・管理
  • 人工呼吸器の指導・管理(注1)
  • 在宅酸素療法の導入・指導・管理
  • 気管切開の指導・管理・カニューレの交換(注1)
  • 気管内吸引の指導・管理
  • 胃瘻・胃管の指導・管理・交換、腸瘻の指導・管理
  • 尿道カテーテルの管理・交換
  • 自己導尿の指導・管理
  • 人工肛門の管理
  • 摘便、浣腸

注1:導入時には病院での調整が必要です

当院では対応困難なもの

  • 輸血
  • 胸水穿刺
  • CART(腹水濾過濃縮再静注)
  • 旅行への同行
  • 当院から定期的な診察を受けていない患者さんの緊急往診

入院が必要な場合は

入院が必要な場合は

急な病状の変化に対して病院などでの検査、治療が必要と判断した場合には、連携病院への紹介をさせていただくことが可能です。持病の悪化やご家族の介護疲労など様々な事情でご自宅での療養継続が困難となった場合にも、同様です。

在宅での看取りについて

みなさんは、自分の人生の最期をどこでどう締めくくりたいと思っていますか?たとえ病気になっても、年齢を重ねても、最後の瞬間まで楽しい人生を送りたい、それを可能にすることが在宅医療の役割だと私たちは考えます。
最期を迎える場所としては病院が大半を占めている現状ですが、「最期こそ家に帰りたい」と思う患者さんやご家族の気持ちに応えるクリニックでありたい、私たちはそう思っています。

在宅での看取りについて